ページの
先頭へ

西エリア

  • 芝 光治

    芝 光治シバ コウジ

    「半農雨読」ミカン農家の息子と畑仕事をしています
    鉄道旅行、登山、城めぐり、街歩きが大好きです
    熊野の自然と文化を楽しみましょう

    得意とする案内場所

    1、田辺湾~枯木灘
    2、大塔山系と日置川流域
    3、果無山系と富田川流域
  • 芝崎 浩子

    芝崎 浩子シバサキ ヒロコ

    1979年滋賀生まれ。高知で火成岩岩石学と洞窟探検に3:7の比率で情熱を注ぐ。愛媛の石材会社に就職するも、結婚を機に和歌山串本へ。2008年から母親業、2014年からガイド業に「細々と」従事中。今は多分「磯乞食」が本業。

    得意とする案内場所

    火成岩関係(熊野カルデラ・古座川弧状岩脈・潮岬火成複合岩体)と、ビーチコーミングができる海辺のジオサイトなら、どこでも喜んで。軽登山と古道歩きと沢遊びとカヤックを少々、動植物と歴史文化はさらに少々、ご案内可能です。お子様連れ大歓迎。2018年から漂着物を材料に「ウニランプワークショップ」始めました。1~30人までOKです。ぜひどうぞ。
  • 下地 敏明

    下地 敏明シモジ トシアキ

    特技:磯釣り、船釣り 登山ガイドステージ1 自営業
    紀伊半島のジオの魅力を70歳手前で教えられました。
    この知識を若い人々に伝承出来たら良いと考えています。

    得意とする案内場所

    円月島・白浜の泥岩岩脈・白浜温泉・千畳敷・三段壁・志原海岸・救馬渓・フェニックス褶曲
    ・オン崎
  • 新谷 洋一

    新谷 洋一シンタニ ヨウイチ

    紀州語り部、古道石畳の修復や刈り払いをしながら何とか15年続けてきました。自然観察が得意な方です。普段は農業に汗を流しています。(山間)近くにありながら余り知られていなかった褶曲を見て頂き歴史の積重ねを見ることのできる素晴らさに感動してもらえるようにしていきます。

    得意とする案内場所

    フェニックス褶曲及、黒嶋海岸のトンボロと洞門等
  • 神保 圭志

    神保 圭志ジンボ ケイシ

    和歌山県世界遺産マスター(熊野)、自然公園指導員(環境省、和歌山県)、串本町文化財保護審議委員
    熊野古道大辺路、古座街道を主なフィールドにしています。
    郷土の文化、地理、歴史をふまえたジオパークガイドを目指します。

    得意とする案内場所

    熊野古道大辺路、古座街道周辺のジオサイト(熊野古道大雲取越、万歳峠、フェニックスの褶曲、さらし首層、江田海岸、和深海岸、古座川の一枚岩、高池の虫喰岩、滝の拝、橋杭岩、紀伊大島、潮岬等)
  • 新見 かおる

    新見 かおるシンミ カオル

    ・特技 紙芝居をする
    ・資格 ジオガイド、熊野本宮語り部、保育士、幼稚園教諭2級、硬筆ペン字師範、アニマルナース 他
    ・職業 元保育士、今無職(ガイド、介護中)
    ・コメント 地元潮岬の良さを楽しく伝え好きになってもらえるガイドになりたいです。エルトゥールル号の遭難時救助活動をした曾祖母のこぼれ話をできるようなガイドになりたいです。

    得意とする案内場所

    潮岬、潮崎灯台下海岸、樫野崎、樫野崎灯台、熊野古道、中辺路(発心門~大社)
  • 新谷 和夫

    新谷 和夫シンヤ カズオ

    ・故郷の和歌山で熊野古道のガイドをしています。
    ・熊野古道沿線には、貴重な大地の資産も多くあり、遠くからお出でになるお客様におもしろく楽しいご案内が出来ればと考えています。

    ・高野・熊野地域通訳案内士

    得意とする案内場所

    ・白浜町、上富田町、すさみ町のジオサイト
    ・熊野古道中辺路
  • 鈴木 善平

    鈴木 善平スズキ ゼンペイ

    ・所属:口熊野かみとんだガイドの会

    ・国道42号富田川に架かる郵便橋(日本で唯一の橋名。木造橋当時の石製親柱は逓信博物館に保存)があり、その裏山で英国倫敦博物館第1号銅鐸が出土。その麓で生まれ育ち住んでいます。

    得意とする案内場所

    上富田町内のジオサイト・富田川・熊野古道(中辺路・大辺路)
  • 谷口 晋一

    谷口 晋一タニグチ シンイチ

    新宮の王子ヶ浜などでよくロックバランシングをしています。一心不乱に石ころを積み上げているおじさんを見かけたら、棒でつついたり砂をかけたりしないでね。よかったら一緒にやってみませんか。

    得意とする案内場所

    熊野カルデラ周辺の石ころのある海岸や河原
  • 谷口 昌宏

    谷口 昌宏タニグチ マサヒロ

    地元の製紙会社を退職後、和歌山県新宮市観光ガイド、川下りや本宮・勝浦・伊勢路のガイド等をしておよそ25年携わって来ました。現在はジオパークの研修中で実践を重ね,お客様にご案内出来るように頑張っております。趣味は日曜大工をやっております。楽しく仲間と話し会うことを心がけております。

    得意とする案内場所

    熊野川町笹尾 不整合や褶曲、新宮神倉ゴトビキ岩、那智の滝など