【南紀熊野ジオパーク探偵団】令和7年度活動「海洋環境を考える」を実施します
.jpg)
「南紀熊野ジオパーク探偵団」は、探究活動を通じて得る新たな気づきをもとに、「think locally, act globally」 (地域で考え、地球規模で行動)の視点に立ち、未来を考え、地元が抱える問題の解決に向け、自立的な思考力を備えた人材を育成する目的に、専門家の指導や助言を受けながら、こどもたちが主体的に調査・研究等の活動を行います。
今年度も昨年度と同様に「海洋環境を考える」をテーマに、海洋ごみ調査を通じて世界につながる海の環境を探求する活動を行います。
◆日程等
日程 |
内容 |
|
令和6年 6月4日(水) (放課後) |
事前学習 オンライン形式 |
本年度の活動概要と問題意識を共有します。 |
6月14日(土) 14:30~16:30 |
現地調査 活動① |
海洋ごみ調査 定員30人程度 場所:白浜町 志原海岸 予備日:7月12日(土) |
6月15日(日) 10:00~12:00 |
現地調査 活動② |
海洋ごみ調査 定員30人程度 場所: 三輪崎海岸 予備日:7月13日(日) |
7月9日(水) (参加者と調整し、決定) |
事後学習① オンライン形式 |
調査結果の報告と課題の共有、意見交換をします。 |
8月19日(火) 10:00~16:00 |
事後学習② 集合形式 |
プラスチックとの付き合い方について考えます。 現地活動で収集した海洋プラスチックごみを用いた実験も予定しています。 |
夏休み以降随時 |
探究活動 |
専門家の助言を受けながら、グループで更に調査・分析・考察を進めます。 |
令和8年 2月頃(予定) |
活動発表会 |
探究活動の成果を発表し、専門家の評価を受けることで、新たな気づきを得ます。 |
※参加者との調整にて事前学習や事後学習の日程が変更になる場合があります。
活動にあたっては、学校の先生の引率をお願いしています。
◆参加者募集
募集対象:自然や環境に関心のある高校生及び中学生
募集期間:上記活動に参加希望の場合は、令和7年5月19日(月)までに、下記方法により、学校単位でご応募ください。(通年でも募集しています。)
応募方法:メール又はFAXで、南紀熊野ジオパークセンターまで(電話:0735-67-7100)
メール:e1004021@pref.wakayama.lg.jp FAX:0735-67-7191
※参加希望者が多数の場合は、調整する場合があります。
※詳細は、下記のファイルをご覧ください。
担当(問い合わせ先):
南紀熊野ジオパークセンター 大江・本郷